いつも有難うございます。
8月1日からサイト内でBLOGを始めておりますが、これまで紫外線対策や、それに関連する情報をお伝えしてまいりました。
これから紫外線対策だけではなく、もう少し範囲を広げてお伝えしていこうと思います。
「お役立ち化粧品リテラシー」と題しまして美肌のために知っておきたい!知ってお得!な情報を発信して参ります。
本日は「柔軟・保護で整える油性成分」ロウ(ワックス)について、お届けします。
水に溶けない性質の成分。スキンケアでは水分の蒸発を防ぎ肌のバリア機能を強化。
メイクでは肌になじませ化粧ノリを良くする成分。ヘアケアでは髪の艶やセット力を高めます。
種類 | 表記例 |
炭化水素 | ミネラルオイル・ワセリン・スクワランなど |
高級脂肪酸 | ラウリン酸・ミリスチン酸・パルミチン酸・ステアリン酸・オレイン酸・べヘン酸など |
高級アルコール | ステアリルアルコール・ベヘニルアルコール・イソステアリルアルコール・セタノール・コレステロールなど |
油脂 | 植物性:オリーブ果実油・ツバキ油・シア脂など/動物性:馬油など |
★ロウ (ワックス) |
植物由来:キャンデリラロウ・ホホバ種子油など/動物性:ミツロウ・ラノリンなど 石炭由来:モンタンロウなど |
エステル油 | エチルヘキサン酸セチル・トリエチルヘキサノイン・ミリスチン酸イソプピルなど |
シリコーン | ジメチコン・アモジメチコン・シクロペンタシロキサン・トリメチルシロキシフェニルジメチコンなど |
★ロウ(ワックス)について
【スティック状化粧品に必須】
表記例…植物由来:キャンデリラロウ・ホホバ種子油など/動物性:ミツロウ・ラノリンなど/石炭由来:モンタンロウなど
体への働き…保湿・蒸発防止・保護
配合の目的…触感調節・ツヤ出し
密閉して保護しエモリエント作用も
常温の状態でも固形ですが少し温めると溶けるので口紅やアイペンシル、スティック状の化粧品にも使われる。製品自体にツヤや光沢を出したり硬さや形状を調節してくれる成分。
油性成分は肌を柔らかくする
基本的に、油性成分は角質層からの水分蒸発を防ぐ効果があります。カルナウバロウはメイク製品でツヤを出す為に使用。また脱毛ワックスにも配合。ホホバ種子油はロウの中でも唯一の液体。
参考文献:久光一誠先生著「化粧品成分表示の読み方手帳」より