いつも有難うございます。
本日は
「糖化を予防」について
“食べ方を見直して糖化を予防!”
~糖化は肌老化を進めます。~(+_+)
大量の糖質を取ると血糖値は上昇しますが血糖値の上昇スピードには食べ方も大きくかかわっています。
血糖値を上げない食べ方について
◆食後2~3時間以上あける
食事と食事の間を十分にあけないと血糖値が下がりきらないうちに次の食事をとることになり高血糖の原因になります。いつもより遅く起きて朝食をとった場合、お昼の時間になったからと、お腹が空いていないのに無理に昼食をとる必要はなく、食間は少なくとも2~3時間はあけるようにしましょう。
◆早食いやドカ食いはしない
早食いをして腸内に一気に糖が運ばれると短時間で血糖値が上昇。また早食いすると脳が満腹感を感じる前に食べ過ぎてしまうため肥満を招くインスリンを大量に分泌させることに。
◆だらだら食べをしない
長い時間だらだらと食べるのはNG。食事時間が長ければ食事の総量が増えるだけでなく血糖値が高い状態が続きます。
◆ゆっくり噛んで食べる
ゆっくり噛み食べると腸での吸収スピードが遅くなり血糖値の上がり方が緩やかになります。一回の食事には最低でも15分くらいかけましょう。
◆食べる順番を変える
同じメニューでも食べる順番を変えるだけで血糖値の急上昇を防ぐことができます。野菜やきのこ、海藻などに含まれる食物繊維には糖の消化・吸収を遅らせる作用があるので食事の最初に食べ、ある程度おなかを満たしてから肉・魚そして最後に御飯やパンなどの主食をとります。
御飯の食べ過ぎも抑えられ血糖値の上昇も緩やかになります。
血糖値を上げない食べ方の順番は
「野菜・きのこ・海藻→肉・魚→ごはん・パン・麺」
★酢にも血糖値の急上昇を抑える働きがあるので上手に取り入れると良いですね★
参考文献:北條元治先生著「美肌のために必要なこと」より