いつも有難うございます。本日も皆様に参考にして頂ける内容を御紹介致します。宜しくお願い致します。
「紫外線と紫外線防御について」
紫外線について
紫外線 (UV:UltraViolet)とは? |
紫外線とは、地球に到達する太陽光線のうち、波長が短く、エネルギー の 高い光を指します。 UVというのは、紫外線を英語で言ったultravioletの略です。 紫外線はUVーA波、UV-B波、UV-C波の3種類に分けられます。そのうちA、B波が地球に届いています。 UVBは、皮膚の表面に届き、皮膚や眼に有害です。日焼けを起こしたり、皮膚がんの原因になります。 |
「日焼け」には2種類あります |
「日焼け」には2種類あるのをご存知ですか?
①まず、紫外線を浴びた直後に現れる「赤い日焼け」(紅斑)を「サンバーン」といいます。ひどくなるとヒリヒリしたり水ぶくれができたりします。海水浴 などで真っ赤に日焼けするのはサンバーンです。 ②もう一つ、赤い日焼けが消失した数日後に現れ、数週間から数ヶ月続く「黒い日焼け」を「サンタン」といいます。いわゆる、一般的にいわれる「日焼け」 にあたります。 また、赤くなっても黒くなりにくかったり、赤くならずにすぐ黒くなったりと、人によってタイプが分かれます。 |
紫外線防御について
紫外線防御剤には2種類あります。「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」
その中で…日焼け止めの「紫外線吸収剤」に要注意
日焼け止めを選ぶときに気をつけたい成分は、「紫外線吸収剤」。肌表面で紫外線を吸収して化学反応を起こし、肌内部へ紫外線が入るのを防ぐ役割を持つ。ブロック効果は高いが、紫外線を吸収するときに、肌にチクチクした刺激を感じたり、赤み、湿疹があらわれたりする場合がある。悪化すると身体のタンパク質と結びついてアレルギーを引き起こすこともあるそうです。
日焼け止めに使われているおもな紫外線吸収剤は、以下の3つ
✔ t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン
紫外線のUV-Aを吸収する紫外線吸収剤。
✔ メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
UV-Bを吸収する。つけ心地をよくするために使われる油分との親和性が高いため、多くの日焼け止めに使用されている紫外線吸収剤。
✔ オキシベンゾン-3
UV-A、Bの両方を吸収でき、高いSPF値の日焼け止めに使われることが多い紫外線吸収剤
日本で市販されている日焼け止めには、この『メトキシケイヒ酸エチルヘキシル』が主成分に配合されているものが多い様です。使用感が良いことや高い防御値が出る為と思われます。
次回は紫外線吸収剤について詳細を御紹介致します。