いつも有難うございます。
シミの原因としてまず、紫外線です。紫外線の他にも、シミの原因はあります。
ストレス/喫煙/飲酒/便秘/睡眠不足/ニキビ跡/摩擦/ヤケド/女性ホルモンの乱れ/食べ物や飲み物など・・・
その中でも今回は”シミができやすくなる食べ物3つ”という情報を御案内
1.【NGな甘味料】「白砂糖」
白砂糖は悪玉菌を増やしてしまう
白砂糖は本当によく使われている甘味料ですが、問題なのは主成分であるしょ糖。摂取すればするほど、悪玉菌の餌となる。
悪玉菌が繁殖すると…
・善玉菌(免疫力UP・抗炎症作用・細菌の侵入をブロックをしてくれる存在)の活動を邪魔する
・腸壁の細胞に少しずつダメージを与え、大腸がんになりやすい環境を作る
・肝臓に負荷をかける
・オナラが臭う
・便秘を引き起こす 等
悪玉菌という名前だけ聞くと、私たちに身体に害しかないように感じるかもしれませんが、善玉菌とのバランスが重要。
理想的な割合は、善玉菌が1.5、悪玉菌が1、そして残りの7.5は日和見菌であることだと言われています。
日和見菌とは:善玉菌と悪玉菌の内、強いほうの味方をする菌のこと
■白砂糖とシミにはどんな関係が?
しょ糖が体内にたくさん取り込まれてしまうと、活性酸素が発生してしまいます。この活性酸素がシミができやすい肌環境を作ってしまうのです。
【注目】活性酸素とは
活性酸素とは簡潔に言えば、「肌の老化」を引き起こしてしまいます。
例えるなら、金属がサビてしまう状態。これは酸素によって酸化してしまうためで、この現象が体内でも起こっているのです。
活性酸素は普通の酸素よりも遥かに強力で、大量発生してしまうと細胞や遺伝子にダメージ
シミだけではなく、シワやたるみといった肌老化全般、そして、ガン細胞が発生しやすい環境を作るそうです。
活性酸素は健康に気を付けていても、息をしているというだけで発生するもの。体内に取り入れる酸素の内、2%は活性酸素に変化することが分かっています。
できるだけ発生させない努力と、除去する力を高めていく必要があります。
■活性酸素を増やさないために出来ること
①【重要!】活性酸素を取り除く成分を積極的に摂る
活性酸素の除去に役立つ食べ物はたくさんあります。
抗酸化力の強い食べ物
小松菜/ブロッコリー/キャベツ/レモン/苺/ブルーベリー/ごま/大豆/とうもろこし/ホウレンソウ/トマト 等
また、食事の仕方にも気を配ってあげるとより◎です。
・温野菜サラダや野菜スープで摂取
・炭水化物中心から野菜中心の食生活にする
・肉や魚も適度に必要
・温かい飲み物(ハーブティー/はと麦茶/白湯など)を意識的に飲む
②しょ糖が豊富に含まれた甘味料は控える
しょ糖がたくさん含まれているのは白砂糖だけではありません。グラニュー糖や三温糖、てんさい糖などにも多く含まれているので、摂取量に注意が必要。
③健康と美容に良い甘味料を意識的に選ぶ
甘味料を選ぶなら、おすすめはハチミツやアガべシロップ、玄米水飴です。この中ならハチミツが一番身近だと思います。
④活性酸素が発生する原因を知る
活性酸素が大量発生する原因は、しょ糖だけではありません。ストレスや大気汚染、酸化した油で作った揚げ物、紫外線、喫煙、ハードなスポーツなどもかかわってきます。
→抗酸化成分が含まれた化粧品もおすすめ
食べ物ではありませんが、活性酸素の除去に役立つので、化粧品を購入する時は次の成分が含まれているかチェックしておきましょう。
アスタキチンサン/コエンザエムQ10/フラーレン/ビタミンC/ビタミンE 等
次回は2つ目以降を御案内いたします。
美容や健康の面をみても飲食は温かいものがおすすめされる事が多いのですね。「冷えは万病のもと」と昔から言われます。
私も、この事を知ってからは余程でない限り夏でも出来るだけ温かいものを取り入れています。