本日は、マスク着用時には是非ともバッチリ「マスク映え」するアイメイクを御紹介。
マスク着用時のメイクについて本日はアイメイクについて。
マスク着用時以外の、普段のメイクにもお試しください。効果的なアイメイクについてご紹介です。
【アイメイク】は“明るさ”と“清潔感”
アイメイクはマスクしていても見える部分です。
しっかり仕上げるためにマスカラベースやアイシャドウベースで「いつものメイク+崩れ対策」を。
アイシャドウベースで崩れ防止
パウダータイプのシャドウを塗るときはアイシャドウベースを仕込むとヨレにくく発色がクリアになります。
いつもより目元の印象を引き立てたい、長時間崩したくないというときに取り入れると良いそうです。
クリーム、リキッドタイプのシャドウはベースなしでもOK。
アイシャドウはツヤのある明るめカラーを
アイシャドウはピンクやオレンジなど暖色系のカラーで血色良く見せて。
ラメやツヤのあるシャドウを選ぶと目元がぐっと華やかになるので部分的に取り入れるのも素敵です。
下まぶたにラメをいれると瞳がきらっと輝いて見えるとのこと。
アイライナーはウォータープルーフ
アイライナーは湿気に強いウォータープルーフタイプをチョイス。
目尻にさらっと引くだけで目力アップ!
シャドウを華やかにするとアイラインなしでもキマりますので引くかどうかは、お好みで。
マスカラはカールキープ力が肝
マスカラをキープするにはマスカラ下地が有効です!
湿気に負けないくるんと上がったまつ毛は、下地+ウォータープルーフマスカラの組み合わせがおすすめです。
根本からしっかりまつ毛をあげて、マスクしていてもパチッとした目元を作りあげて。
【アイブロウ】はふんわり明るめカラーで垢ぬけ眉に
アイメイクと同じく眉毛は顔の印象に関わってくる重要なポイント
アイブロウパウダーで大まかな形を決める
まずはパウダーで自眉毛の隙間を埋めるように補う。
ある程度隙間が埋まったら、なりたい眉毛の形を思い浮かべながら大まかに形を決めていきパウダーは
いつもより少しだけトーンの明るいカラーを選び顔色を明るく見せるのがおすすめです。
アイブロウペンシルで自然な毛流れを作る
細かい眉尻や眉頭を毛流れを意識しながら足していく。
このとき、輪郭を囲むようにして書いてしまうと、眉毛だけ浮いたような仕上がりになってしまうので毛流れの自然さを意識して下さい。
眉マスカラで明るさを調節
プラスα(アルファ)であると、より素敵なふんわり眉になります。
眉マスカラは垢ぬけアイブロウメイクの必需品です。
パウダーやペンシルで暗めのカラーしかない場合でも、眉マスカラが少し明るいと一気に眉毛全体がトーンアップします。
いかがでしょうか。以前、知り合いの女性でマスクをする時はアイメイクのみしています!という方がいらっしゃいました。
先に御紹介したフルメイクを基本としたマスクメイクでは無いようでした。
アイシャドウは無く、マスカラとペンシルアイライン、アイブロウだけのようでした。
飲食時、マスクと取った時にギャップがないようにとの事。
なるほど!フルメイクでないならば、それもアリですね。