福岡県新型コロナウイルス感染症ポータルページより抜粋してお届けいたします。
過去の記事でも類似情報を発信しておりますが
重複している内容につきましては、今も変わらぬ大切なことと捉えており漏れなく、お届けいたします。
これから先、ワクチンや治療薬が開発され、また集団免疫が獲得されるまで、新型コロナウイルスと向き合っていくこととなります。
この戦いに打ち勝つか否かは、一人一人の意識と行動にかかっており、改めて、地域の力と結束が問われます。
「新しい生活様式」を実践しましょう
1人1人の行動次第では、これまでの努力が水泡に帰し、後戻りしてしまうことになります。感染拡大を予防するために、「新しい生活様式」の定着にご協力ください。
また、以下の点を踏まえつつ、熱中症に気を付けながら感染症対策をしましょう。熱中症に関しては、「熱中症に気をつけましょう!(熱中症予防に関する情報提供)」をご覧ください。
-
気温、湿度の高い中でマスク着用は要注意
-
マスク着用時は喉が渇いていなくても小まめに水分補給
-
屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合には、マスクを外す
-
周囲の人との距離を十分とれる場所で、マスクを一時的に外して休憩する
詳細は、「新しい生活様式」についてをご参照ください。
日常生活で気を付けること
集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。
換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。
「人との接触を8割減らす、10のポイント」(厚生労働省ホームページ)(新しいウインドウで開きます)
✅手洗い
まずは手洗いが大切です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんやアルコール消毒液などで手を洗いましょう。
【正しい手洗いの仕方について】
✅咳エチケット
咳などの症状がある方は、咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し
ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。
次回は新型コロナウイルス感染が疑われる場合、家族内でご注意すべきこと~8つのポイント~について御紹介いたします。
「備えあれば憂いなし」
しっかり情報を確認、備え…そのあとは心配し過ぎることなく明るくすごしたいと考えております。心で思うことは身体にも影響、免疫力にも繋がります。